- 「クレジットカード現金化をしたいけど、カード会社に疑われないか不安・・・」
- 「クレジットカード現金化をしたら、カード会社に疑われてしまった・・・」
こちらの記事は、このような方向けの記事となっております。
クレジットカード現金化をする方が、カード会社に現金化を疑われないか心配なのも無理はありません。
なぜなら、クレジットカード現金化で利用停止になる理由・条件・対策を解説!にもあるように、カード会社に現金化がバレてしまうとカード利用停止になってしまうからです。
とはいえ、ご安心ください。
こちらでは、クレジットカード現金化を疑われたときの対策と疑われないための方法を解説しています!
クレジットカード現金化で後悔しないためにも、今回の内容をしっかりと押さえていきましょう!

クレジットカード現金化は違法ではありませんが、カード会社にバレてしまうと強制解約の可能性も否定できません。
このような悩みの深いテーマではあるものの、疑われる原因と対策方法を理解すれば意外と簡単に解決できますよ!
Contents
クレジットカード現金化がカード会社に疑われたらどうなる?
これからクレジットカード現金化する方は、『カード会社に疑われたらどうなるのか?』気になる方も多いでしょう。
実際にカード会社に現金化が疑われたときの流れは、次のようになります。
- 不正検知システムが反応する
- カード会社からの連絡が入る
まずは、カード会社に疑われるまでの流れと仕組みを理解して対策していきましょう!
不正検知システムが反応する
カード会社に現金化が疑われるきっかけは、不正検知システムが反応することから始まります。
不正検知システムとは、カードの盗難・紛失などの不正利用をはじめ、現金化などの利用規約違反を取り締まるためのシステムのことです。
不正検知システム
JCBではカード番号の悪用や不正利用を防ぐため、不正検知システムを導入し、24時間365日体制で監視しています。
引用元:不正検知システム|クレジットカードなら、JCBカード
この不正検知システムにひっかかってしまうと、一時的にカード利用停止になってしまいます。

カード会社からの連絡が入る
一時的にカード利用停止になると、すぐにカード会社からの利用状況の確認連絡があります。
よく質問される項目はつぎのとおり。
- 最近カードの紛失や盗難に遭っていないか?
- 商品を購入したのは本人か?
- 購入した商品はなにか?
- 商品を購入した目的はなにか?
このときに現金化目的の購入だと発覚してしまうと、強制解約や料金の一括請求にもなりかねません。
とはいえ、すべてのケースで現金化を疑っているわけではなく、紛失や盗難を疑っていることもあるため、冷静に対応しましょう。

クレジットカード現金化が疑われたときの対策
ここからは、実際にクレジットカード現金化を疑われたらどうすればいいか?お答えしています。
- 現金化目的とは絶対に言ってはならない
- どんな商品を購入したか把握しておく
この方法を使うことで、カード会社からの疑いを晴らせますので、ぜひご参考にしてくださいね。

現金化目的の利用とは絶対に言ってはならない
前述したように、カード不正利用がないか確認するため、カードの利用目的を聞いてくる場合があります。
このときに、間違っても現金化目的のカード利用とは言わないようにしてください。
なぜなら、カード会社には現金化目的に購入した商品かどうか確認する術はないからです。
そのため、現金化目的に購入したなどとは絶対に言わないようにしましょう。

どんな商品を購入したか把握しておく
カード会社が現金化目的の利用だと見抜けないとはいえ、どんな商品を購入したかは最低限把握しておきましょう。
万が一、購入した商品を覚えていない・購入した商品とは別の商品名を言ってしまうと、さすがにカード会社に怪しまれてしまいます。
とくに、キャッシュバック方式の現金化では商品が後日送られてくるため、送られてくる商品については業者に確認しておきましょう。

クレジットカード現金化が疑われやすいのはこんなとき
クレジットカード現金化がカード会社に疑われやすいとはいえ、カード会社もでたらめに疑っているわけではありません。
つぎのような状況では、カード会社に疑われやすいでしょう。
- 高換金率商品の購入
- 電子マネーへの高額チャージ
- 短期間でカード申し込みが増える
それでは、体験談とともにみていきましょう!
高換金率商品の購入
一番疑われやすいのは、高換金率商品の購入です。
とくに、新幹線回数券でのクレジットカード現金化やブランド品などで現金化は高換金率のため、カード会社も目を付けています。
新幹線チケット現金化しようとしたら速攻でバレた・・・
現金化疑われやすい商品とか知らんがな・・・— いとう@フォロバ100% (@bP5lxWhuhX9j4sU) June 25, 2020
大黒屋などの店舗での現金化は安全と思われがちですが、上記のような高換金率商品で現金化することから、むしろ危険な現金化方法なんです。
電子マネーへの高額チャージ
電子マネーへの高額チャージを行うと、現金化を疑われることが多いでしょう。
なぜなら、電子マネーをチャージしてから高換金率商品を購入して転売という現金化パターンが存在するからです。
カード会社もこのようなパターンは不正使用検知システムに登録されており、疑われる原因になります。
函館UCの物販の後払いのときnanacoに3万チャージしたけどその直後にJCBカードから電話かかってきて現金化疑われたからなwwww
— バーチャルラブライバーくぼっち (@Aqourskubocch) July 24, 2018
このように、電子マネーへの高額チャージは、現金化目的の利用でなくてもカード会社に現金化を疑われることもあるんです。
短期間でカード申し込みが増える
カード申し込み件数が急激に増えると、カード会社に現金化が疑われることもあります。
ショッピング枠の上限に達している方は、カードを増やしてショッピング枠を増やそうと考えることが理由ですね。
このような理由から、カード会社も短期間でカード申し込みをしている人に目を付けています。
なお、前回落ちた理由…半年以内にカード作りすぎと思われます
(おおよそ半年に4件以上のカード申し込みは「資金繰りヤバくてカードで買った商品券や回数券を現金化したいんじゃね?」と疑われるから審査厳しくなるの)— たか.@ (@takachapi2) October 24, 2019
「別のカード会社への申し込みなのになぜばれるの?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、クレジットカード作成状況や申請情報は、CRINという信用情報交流ネットワークによって共有されています。
CRIN(Credit Information Network)とは、当社および全国銀行個人信用情報センター、(株)日本信用情報機構の三機関が運営する信用情報交流ネットワークです。
それぞれの信用情報機関が保有する信用情報のうち、延滞に関する情報および各信用情報機関にご本人が申告した本人確認書類の紛失盗難に関する情報などを交流しています。
引用元:CRIN|信用情報について|指定信用情報機関のCIC

クレジットカード現金化がバレないための方法
以上のような状況では、クレジットカード現金化を疑われやすいので注意しましょう!
それでは、「クレジットカード現金化を疑われないようにするには具体的にどうすればいいか?」お答えしていきます。
それはズバリ、信頼できるクレジットカード現金化業者に依頼することです。
とくに、キャッシュバック方式の業者ならば、高換金率商品を購入せずに現金化できるため、カード会社に疑われることもありません。
また、専門の現金化業者はカード会社に疑われたときにどうすればいいか把握しているため、もし疑われても利用停止になることはないでしょう。

クレジットカード現金化で疑われたときの対策まとめ
クレジットカード現金化を疑われたら、焦ってしまう方がほとんどでしょう。
しかし、この記事でご紹介した内容を実践していただければ、疑われても問題ありません。
また、そもそも疑われないようにするためには、一番疑われにくいキャッシュバック方式での現金化が無難です。
弊社でも、お客様が安全にクレジットカード現金化できるキャッシュバック方式を採用しております。
安全性についても、法律家10人による体制で徹底管理しているため、カードトラブルに遭ったお客様はひとりもいらっしゃいません。